キャリアアップ・再進学を応援します!
再進学にあたっては、学費準備、クラスメイトと仲良くなれるか、一からしっかり学べるか、資格取得できるか、希望の業界に就職できるかなど多くの不安があると思います。
北海道安達学園(専門学校札幌デザイナー学院/札幌マンガ・アニメ&声優専門学校/専門学校札幌ビジュアルアーツ/北海道どうぶつ・医療専門学校(2017年4月1日から専門学校 札幌スクールオブビジネスより校名変更)/札幌観光ブライダル・製菓専門学校)では、フリーター・社会人・大学生・短大生・専門学校からキャリアアップ・再進学する方が多く在籍していて、日々夢に向かってがんばっています。
入学準備に関しては入学相談センター、資格・授業は担任講師、就職はキャリアセンターが連携して、しっかりサポートします。
再進学でがんばる在校生達
札幌観光ブライダル・製菓専門学校
畑山里歩さん(22歳/写真右)
札幌第一高等学校→北星学園大学短期大学英文学科→札幌観光ブライダル・製菓専門学校 エアライン学科へ
再進学・学び直しをしようと思ったきっかけ
短大で英語と中国語を学んでいましたが、航空業界に必要な立ち振る舞いや言葉遣いは全く身に付いていなかったので一から学びたかったのと、SKBは実習の授業が多く組み込まれているので、絶対将来の役に立つと思い入学を決めました。
入学して安心したこと・良かったこと
クラスメイトより3歳も年上で仲良くできるか不安でしたが、年齢関係なく仲良くしてくれます。服装も上品な感じなのかとちょっと悩んでいましたが思ったよりも皆カジュアルで安心しました。同じ業界を目指す仲間がいるので毎日が充実して、刺激的です。自分が知らなかった情報を共有出来ることも勉強になりますし、楽しい学校生活を送っています。
学費はどのように準備されましたか?
貯金と奨学金(SKBに入学してから申込み)を利用しました。
中嶋彩華さん(23歳/写真中央)
深川西高校→旭川市内ホテル勤務→札幌観光ブライダル・製菓専門学校 ホテル学科へ
再進学・学び直しをしようと思ったきっかけ
前職でホテルで働いていましたが、自分の接客・サービスの質を向上させたいと思い、一から学び直すために入学しました。
入学して安心したこと・良かったこと
クラスメイトとうまくやっていけるか不安でしたが、皆仲良くしてくれますし、20歳以上(既卒・社会人入学)の同級生が、思ったより多くいたことは何より安心です。授業では、接客について理論的に学ぶことが出来て、自分自身のサービスに対する意識が高くなりました。今は、学んだことを活かしながら札幌市内のホテルレストランでアルバイトしています。
学費はどのように準備されましたか?
学費は、貯金と前職の退職金を利用しました。私は、「専門実践教育訓練の教育訓練給付金」の対象だったので入学後に、学費の40%が2年間分支給されます。また、親元を離れ一人暮らしをしていますが、生活費は、前職の「失業保険」と「教育訓練支援給付金」、そしてアルバイトで補っています。
北海道どうぶつ・医療専門学校
藤山なな恵さん(22歳/写真中央)
札幌稲北高校→北海道文教大学→北海道どうぶつ・医療専門学校 ペット学科へ
再進学・学び直しをしようと思ったきっかけ
将来のことを考えて大学に進学しましたが、大学の授業を受けている内に、犬のことを勉強したいと強く思うようになりました。
入学して安心したこと・良かったこと
アジリティ訓練の授業では、体力を使うのでついていけるか不安でしたが、今では訓練犬と一緒にたくさん走っています。また、トリミングや看護の授業も総合的にあるのが魅力ですね。年下のクラスメイトと仲良くなれるか不安でしたが皆仲良くて、先生達も優しく教えてくださるので本当に良かったです。
学費はどのように準備されましたか?
大学生時代の貯金です。AOエントリーの学費免除は本当に助かりました。
専門学校札幌デザイナー学院
金輪汐里さん(27歳/写真中央)
北海高校→北星学園大学→パッケージ製造企業(企画部)勤務→札幌デザイナー学院 ビジュアルデザイン学科(現:総合デザイン学科)へ
再進学・学び直しをしようと思ったきっかけ
前職では、パッケージや貼函(はりばこ)のデザインを企画する仕事でした。ですが、今までデザインについて学んだことがなく、より本格的にしっかりとデザインを学びたいと思い入学を決意しました。
入学して安心したこと・良かったこと
企業とコラボした企画などで、自分の作品を発表できる機会が多いことが良かったです。実際に学んでいることを作品に応用することで自分の実力がわかります。また就職活動(デザイン系)を意識した作品づくりが出来ることも良かったです。
学費はどのように準備されましたか?
まずは、自分の貯金から出しました。また、札幌デザイナー学院が「専門実践教育訓練の教育訓練給付金」の指定校だったのを知り、授業料の工面では本当に助かりました。その給付金制度が対象だったのも札幌デザイナー学院を選んだ理由の一つです。
根布友煕さん(22歳/写真中央)
高校(オーストラリア)→大学→札幌デザイナー学院 インテリア学科(現:総合デザイン学科)へ
再進学・学び直しをしようと思ったきっかけ
僕は、小学校6年から大学までの8年間オーストラリアに留学していました。しかし、事情があり大学を辞めました。その後、アルバイトをしていましたが、将来のことを考えたときに自分の好きなやりたいことを仕事にしたい!と思い、この学校に入学しました。
入学して安心したこと・良かったこと
日本の学校に馴染めるかが一番の悩みでしたが、クラスメイトは男子も多いですし、年齢も感じないほどみんな仲良くしています。インテリア学科は、既卒入学の方が多いのも安心です。
学費はどのように準備されましたか?
学費は親が準備してくれました。僕も現在はほぼ毎日アルバイトをしています。
専門学校札幌ビジュアルアーツ
久光貴雄さん(25歳/写真中央)
小樽工業高校(現:小樽未来創造高校)→三菱製鋼室蘭特殊鋼(株)→札幌ビジュアルアーツ 音響学科 へ
再進学・学び直しをしようと思ったきっかけ
今まで、自分がやりたいことをずっと探していて、普通に働いて普通に生きていくだけではつまらないな、という気持ちがありました。一度しかない人生なら本当の自分の好きなやりたい事をしてやろう!と後悔しない選択をした結果です。
入学して安心したこと・良かったこと
元々音楽やライブが好きで、ライブPAを目指して入学してきましたが、音楽の専門的な知識も無く、この業界についても分からない事だらけでした。ですが、講師の先生方、業界で活躍していた方や、現在も第一線で活躍している方ばかりなので、こういう環境で学べるのはとても恵まれたことです。そして、どんどんプロの現場を実践的に経験させてもらえるので、自分が目指す道が明確になりました。
学費はどのように準備されましたか?
前職で働いていた時の貯金と、アルバイト代で準備しました。
岡内亜寿紗さん(21歳/写真中央)
札幌東陵高校→陸上自衛官→札幌ビジュアルアーツ 写真学科へ
再進学・学び直しをしようと思ったきっかけ
高校卒業後に、陸上自衛官として仕事をしていましたがカメラマンになるのが夢で、自分が一生やりたい仕事をしたいと思い、オープンキャンパスに来て先生と色々を話をして入学を決めました。
入学して安心したこと・良かったこと
年下のクラスメイトと仲良くなれるか不安でしたが、授業ではクラスメイトと協力して撮影実習を行うことが多く、皆仲良くしてくれるのでとても良かったです。また、講師の先生方は色々な撮影現場を経験されている方ばかりで、本当にたくさんの話を聞くことができます。
学費はどのように準備されましたか?
家族が私の名義で貯めてくれたお金でまかないました。今、私もアルバイトをしています。
札幌マンガ・アニメ&声優専門学校
大千里彩花さん(20歳/写真右)
札幌東商業高校→就職(販売職)→札幌マンガ・アニメ&声優専門学校 声優学科へ
再進学・学び直しをしようと思ったきっかけ
高校卒業後は、販売職に就職しましたがずっと声優になることを思い描いていました。声優業界はとても厳しい、と色んな人が言っていって一度はやめようと思ったのですが、どうしても声優という表現者になる事ををあきらめられず、入学を決めました。
入学して安心したこと・良かったこと
私はかなり人見知りで、しかもクラスメイトより年上なので仲良くできるかとても不安でしたが、札幌マンガ・アニメ&声優専門学校全体がとても明るく、周りの皆も先生もとてもフレンドリーで楽しく過ごせています。アフレコや演技の勉強だけでなく、学内イベントの司会もしたりとても充実しています。
学費はどのように準備されましたか?
約2年ほど働き貯金しました。今もアルバイトはしています。
幅崎達明さん(27歳/写真中央)
旭川農業高校→会社員→札幌マンガ・アニメ&声優専門学校 マンガデザイン学科へ
再進学・学び直しをしようと思ったきっかけ
小さい頃からマンガ・アニメ・映画が大好きでした。会社員時代、映画関係の仕事に携わったことがありある俳優(ハリウッドでも活躍されている)の方とご一緒する機会がありました。その際に、自分もマンガやアニメ、映画などの原作者になって、その俳優さんとまたお会いしたい!と強く思い、マンガを描くことが自分の目標だと再認識し入学を決めました。
入学して安心したこと・良かったこと
絵が上手でもなく、絵の勉強をしたこともなかったので授業についていけるか本当に不安でしたが、今では授業が進むにつれ「自分なりのマンガの作り方」を見つけていくことが楽しみになりました。一番良かったのは、やりたい事、好きな事、将来の夢や目標が同じ仲間が集まった環境で学べるので、常に自分の目標を実感できることです。
学費はどのように準備されましたか?
目的を決めていなかった積立貯金があり、ちょうど満期になったのでそれを使いました。
データで見る再進学者
入学前は何をしていましたか?
学校を決める一番のポイントは?
再進学をした理由は?
入学前に不安だったことは?
学費はどのように準備しましたか?
現在はどのように暮らしていますか?
オープンキャンパスに参加しましたか?
アルバイトはしていますか?
進学費用サポート
進学時に不安になる学費の準備。再進学の場合は、自分での準備を考える方も多いはずです。
北海道安達学園では多彩な学費サポートをご準備しています。事前にしっかり準備しておくことで、安心して学業に励むことができます。